ごきげんよう。
あかつき祭の様子をご紹介する動画を、学園公式Youtubeにて更新しています!
ごきげんよう。
9/25-26に開催したあかつき祭が無事終了しました!ご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました!
エンディングセレモニーは映像であかつき祭を振り返った後、エンディングチームによるダンスパフォーマンスが披露されました。
ごきげんよう。
美術部は体育館や屋外でのパフォーマンスの他、作品の展示や参加型の企画をご用意しました。
展示では、第17回世界絵画大賞展で入賞した作品や、今年のあかつき祭ポスターデザインのコンペにだした作品などが飾られています。
参加型の企画では、床や壁がキャンバスとなった教室で、宝石や生徒のステッカーなどを貼ってみんなで作り上げるスペースをご用意。私も赤い宝石を抱えた女の子のステッカーを貼りました!
ごきげんよう。
吹奏楽部は「吹いて、奏でて、楽しんで頂こう!」を合言葉に、お客様により楽しく笑顔になってもらえるような音楽を届けます。
1曲目「マードックからの最後の手紙」
タイタニック号の一等航海士であったマードックが、家族にあてた手紙をモチーフに作られた曲です。
緩やかな曲調で始まり、ピアノ伴奏のフルートソロの後は曲調が変わり、重低音が響き激しさが増していきます。最後はシンバルの音が特徴的に、曲が終わります。
2曲目「夜に駆ける」
タンバリンを使った明るいリズムが特徴的。
早い曲調でタンギングや息継ぎが難しそうでしたが、挑戦することで技術も向上したのではないでしょうか。
3曲目「ガブリエルのオーボエ」
映画「ミッション」でガブリエル神父が演奏した曲。
映画では、宣教師となったガブリエルが音楽の力で先住民の心を掴んでいきます。
元陸上自衛隊中央音楽隊のオーボエ奏者の経験をもつ、本学園の守衛職員がオーボエソロで登場。この曲を聞いた会場の人たちの心を掴むような音楽を奏でていました。
4曲目「ダイナマイト」
世界的に有名なBTSの明るくポップな曲。
木管の軽快な音が心地よい音楽で、演奏中、お客さんの手拍子もおき、会場一体となりました。
ごきげんよう。
今年のチアダンス部のパフォーマンスは、これまでと一味も二味も違ったものになりました。
テーマは「My secret time.」。
自分らしさを探す隠された時間、という意味が込められ、「個性」とは何か、「特別なもの」が私にあるのかと迷いながら進む中で、「踊ることが好き! 踊ることに夢中になれる!」
オープニングはなんとAdoの「ラブカ」。
タンゴ調の音楽に、赤い照明、そして黒いレースの衣装。チアの爽やかなイメージを覆す、情熱的なナンバーに、序盤から圧倒されます。
その後、各学年のメンバーがそれぞれ考えた、個性豊かな創作ダンスが続きます。
中でも高校3年生の創作ダンスは異色。
あかつき祭ラストダンスは和のテイストで、狐のお面姿で登場。そしてなんと、チアの象徴(と思われているであろう)ポンポンなしで、魅せました!
ごきげんよう。
今年のダンス部のテーマは「Blank Record Note〜空白の記録ノート〜」です。
ダンス部からは、
「作品を創るときには、単に音楽に合わせて身体を動かすのではなく、
とメッセージをいただきました。
ごきげんよう。
バトン部は「バトン永遠輪(トワリング)」がテーマ。
「築いてきた輪を大切に、心を一つに」したパフォーマンスを披露しました。
ごきげんよう。
1号館2階の漫画研究部では、部誌やポストカード、ステッカーを販売しています。
2号館3階の文芸部では、部誌と水引しおりを販売しています!
ごきげんよう。
合唱部は「歌でみんなを元気に」をテーマに、元気が出るような動画を作成しました!
<予約特典・プチスイーツプレゼント!>
ごきげんよう。
書道部は昨日の屋上校庭でのパフォーマンスに続いて、体育館のステージでも書道パフォーマンスを披露しました。
本日、最終日は高校3年生4名によるパフォーマンスです。